この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

フェラガモオールソール

2011年04月04日

こんにちは!

今日もポカポカと暖かい一日です!

桜もちらほら咲き始めているみたいですね。
お花見もを楽しみにしつつ、満開になるのを待とうとおもいます。



さて、今日はSalvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)のソール張替えのご紹介!



《before》




ソールがだいぶ薄くなっております。
水もしみてくるようです。


今回は、レザーオールソールで張替えいたします!




《after》






いかがですか?

ソールも厚みも元通りです!

カカトもゴム交換されているので

また長く履くことができますね!


レザーオールソール ¥6980でお修理できます。


お気に入りの一足、大切に大切に。



皆様のご来店、お待ちしております。





宮野

  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

ショートブーツのカカト修理

2011年04月01日

こんにちは!

今日はショートブーツのカカト修理です。


《before》


トップリフトのゴムが取れ、ヒール部分まで削れてしまっている状態です。


後ろから見てみてもアンバランス。

これでは歩きにくいわけです。


ちゃんとトップリフトにゴムを付け直します!


《after》



これでバランスよく歩くことができますね。




今回使用した材料はこちら ↓↓↓




以前ロングブーツのお修理でご紹介した
材料の色違い黒バージョンです!


こちらも大きさによって価格が変わります。


左から
Mサイズ  ¥880
Lサイズ   ¥980
LLサイズ  ¥1080
3Lサイズ  ¥1180
 


今回はMサイズ¥880でお修理完了です。


ヒール部分まで削れてしまうと、今までの高さより低くなりますので
お早目の交換をおすすめします!



ご来店お待ちしております。




宮野
  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

ヒール交換

2011年03月31日

『ヒールが高いので歩きづらい。。。』

『もう少し太いヒールだったら楽なのに・・・・・』

と思ってずっと履いていない靴ありませんか?


そんな時は、お客様のお好みの高さ・太さに応じて新しいヒールを付け直します!!

今回は元のヒールより低く太いヒールをご用意しました。


《before》





《after》




これで安定した歩行ができますね。


ヒール交換 ¥3980~

1週間~10日間程で仕上がります。



ヒールでお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください。

ご来店お待ちしております。





宮野  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

GIUSEPPE ZANOTTI(ジュゼッペザノッティ)

2011年03月30日

こんにちは!

今日はGIUSEPPE ZANOTTI(ジュゼッペザノッティ)のパンプスを修理しました。

ジュゼッペザノッティ
リフト交換とハーフラバーを貼りました。



《before》 と 《after》

リフト交換  リフト交換
 

ハーフラバー修理前  ハーフラバー修理後

ハーフラバー修理前  ハーフラバー修理後


ピンヒールのリフトは面積が小さいため消耗しやすい部分です。
小まめに交換したほうが靴の寿命も長くなりますよ!

ヒールのある靴は足をきれいに見せてくれます。
その分繊細に作られているのでソールも薄いです。

ハーフソールを貼り付けることで、歩行時の衝撃が緩和されるので
長時間はいても疲れにくく、足への負担が軽減されます!

さらに、アスファルトの硬い地面ソールも削れやすいですが
ハーフソールをはることで、ソールの消耗を防ぎます!


今回の修理代
ピンリフト交換       ¥750
ハーフソール(ラバー)  ¥1180






大切な靴を修理して長い時間を共にするのはいかがでしょうか。
shoeblueではそのお手伝いをさせていただきます。

皆様のご来店こころよりお待ちしております。




宮野

  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

MARC JACOBS マークジェイコブス ソール張替え

2011年03月28日

こんにちは!

今日はMARC JACOBS(マークジェイコブス)のソール張替えをご紹介します。



《before》

マークジェイコブス
手前はソールを全て剥がした状態。

マークジェイコブス
ソール部分。
全体的に消耗しており、ソールが薄くなっています。
特につま先部分の消耗が激しいのがわかります。


こちらを

レザーソールで全体を張り替えます!




《after》

マークジェイコブス
裏から見た状態。

マークジェイコブス
横からみた状態。
ソールも元の厚みになっています。

新品のようですね。



お気に入りの靴は、ボロボロになってもずっと履いていきたいもの。

ソールを張り替えて、またしばらく連れ添うのはいかがでしょうか。


今回の修理代
レザーオールソール  ¥6980







宮野
  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

ロングブーツのお修理

2011年03月24日

リフト交換用のゴム

これビスケットではありませんよ。


リフト交換用のゴムになります。


ピンヒールよりもヒールが太いものはこういった材料を使用します。



たとえば・・・・・・




《before》

  


もともとベージュのゴムリフトが付いているブーツ。

こちらのリフト交換をいたしますと・・・・・・・



《after》

  

こういった感じに仕上がります。


カカトの大きさによって価格も変わってきます。


左から

Mサイズ  ¥980
Lサイズ   ¥1080
LLサイズ  ¥1180
3Lサイズ  ¥1280
 

となります(両足)


こちら10分~15分程で修理可能です。

お近くに来られた際はぜひshoeblueにお立ち寄りください★


アロマをたいてお待ちしております☆





宮野

  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

靴のストレッチ(サイズ調整)

2011年03月23日

靴っておおきくなるの?


とよくご質問いただきます。


『ここが当たって痛いのよ』

『何センチくらいおおきくなりますか?



なんていう声も。


靴のサイズでお悩みの女性ってたくさんいらっしゃるのが
この仕事をしているとよくわかります。



こういった場合は、写真のストレッチャーを使って靴をのばしてあげます。




ここでご注意していただきたいことが!
基本的には横幅を伸ばします。
縦方向にはソールが付いているので伸ばすことが難しいんです。


実際に靴をストレッチしてみましょう!


ストレッチをかける前




ストレッチ中です!



この状態で最低一日はキープします。



実際どれくらい伸びるんですか??

というご質問には

『実際やってみないと・・・・・』

という答えにはなりますが、

『だいぶ楽になったわ』

と言っていただくことが多いです★


もちろん、足にあった靴を購入されるのが一番ですが
少しきつかったり、足が当たるポイントがある
などありましたらいつでもお持ちくださいね!





宮野





  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

マノロブラニク カラーハーフソール

2011年03月22日

こんにちは!


皆様どうお過ごしでしょうか?


最近は春の陽気だったり、真冬の寒さに戻ったり…
気温の変化が激しいですよね。。


体調を崩している方も多いのではないでしょうか。


インフルエンザもまだまだ流行っているので、しっかり うがい・手洗い で風邪予防!
※うがいは約3時間おきにしましょう!喉にいるウィルスの増殖を抑え殺菌効果になるみたいです!







さて、今日はMANOLO BLAHNIK マノロ ブラニクのパンプスに
カラーハーフソールを貼りました。




《before》                     《after》

 
 
 


今回はミクロピラタイプのカラーハーフソール(ラバー)を使用しました!
これなら色合い・厚みなど、ハーフソールを貼った後でも気になりませんよね!


レザーソールは硬いアスファルトの上では削れやすいので
ハーフラバーソールを貼ることで、消耗を防ぐことができます!



お気に入りの一足は、永く大切に大切に履きたいですよね。



お修理やケア方法、その他いろいろ・・・・・・・

どんな些細なことでも構いません!

何かお悩み、ご質問等ございましたら、いつでもご相談くださいね。


スタッフ一同こころよりお待ちしております。





宮野
  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

生ゴムカカト補修

2011年03月17日

今日はhiromichi nakano(ヒロミチ ナカノ) のフラットブーツのカカト修理のご紹介です。


《before》




生ゴム素材のソール。
このソールはkoosなどでお馴染みですね。

生ゴムはやわらかく歩きやすいので
ついついは履きこんでしまいがち。


ちょっと特殊な素材だから修理できない、
と思われている方

結構いらっしゃいます。


でもご安心ください。
みなさんの不安はちゃんと解消いたします。


《after》




磨り減っている部分に生ゴムを補修しました。
これでバランスも安定しました。



昨日お修理をした後、靴を磨いてお出ししたところ

お客様に大変喜んでいただきました。


『他の修理屋さんでは磨いてくれないのよ~。だからとてもうれしい!』


でも、これってshoe blueでは当たり前なんですよ。

お修理した靴はすべて磨いてお返しします!


だからお客様よりそのようなお声、またお客様の笑顔をみることができ

私たちの方がうれしくなりました!


もっともっとお客様の笑顔をみれるようにこれからも頑張ります!  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

ジミー・チュウ ハーフラバーソール

2011年03月16日

長時間履いても疲れにくい



女性にとても人気の高いブランド

JIMMY CHOOジミー・チュウ(JIMMY CHOO)に、今回はハーフラバーソールを貼りました。


《before》


《after》




今回使用したものはvibram#2027

vibram#2027ハーフラバーソール    ¥1680


これからの季節にぴったりな色合いのパンプスですね!
パテントレザーで女性らしい一足です。



~パテントレザーにお勧めするケア用品~


①WOLY(ウォーリー) ラックパテント ¥735

汚れ落とし栄養補充艶だしの効果があります



Collonil(コロニル) ラックムース ¥1260


防水機能栄養補充の効果があります。




ケア商品も多種取り揃えております。

  




皆様のご来店お待ちしております。





宮野


  



  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

サラバヴァトーレ・フェラガモ ヴァラ リボンパンプス

2011年03月15日

Salvatore Ferragamo(サラヴァトーレ・フェラガモ)


いわずと知れたフェラガモの定番といえば……




これっ


ヴァラ リボンパンプス ですね。



年齢を問わず人気の靴。
クラシックな印象がとても好きです。




さてさて、今回はこのフェラガモにハーフソール(ラバー)のお修理をします。



《before》






ソール部分がすり減ってますねー。


このままだとソールが薄くなり、雨の日は水がしみてきたり・・・・・・


ひどい時はもあいちゃいます!


アップ↓↓↓




今回は、vibram#2027のハーフラバーソールを貼ります。





《after》














どうでしょうか。

vibram#2027(通称stresa)の特徴として、横の切り込みがあるために返りがよく
履き心地が変わらないよう開発されたものになっています。


これは試す価値ありですね!





vibram#2027 ハーフラバーソール    ¥1680







宮野  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理

Harris Tweed (ハリスツィード)Boots

2011年03月11日

ここ数日、寒い日がつづいてます。



昨日も高槻では雪がちらついていました。



寒の戻りってやつですね…


皆さん、体調管理には十分おきをつけください!!





さて今日は冬にぴったりのツィード生地のブーツ。



ツィードといえば!


そうっ


Harris Tweed ハリス・ツィードですよね。


《Harris Tweed》

ハリスツィードとは、イギリスのスコットランド北西に位置するハリス島で作られるツイードのこと。 スコットランドのヘアウターヘブリデス諸島に生息する顔が黒く「ブラックフェイス」と呼ばれる羊の新毛を用い、職人の手で織られたツィードのことをさす。
厳しい品質基準をクリアした生地には、英国ハリス・ツィード協会(ロンドン)より、英国王室からの使用が許可された宝珠の入ったマークがつけられる。
男女ともにジャケットやコートに使われ、女性向きのスーツにも人気が高い。
伝統と格式を重んじたものだからこそ、人々に愛用され続けているブランド。



《before》











カカトがすり減ってきてます。

このままはき続けるとハリスもかわいそうです。



《after》










これで安心★


また長く履けますね!!


お気に入りものを長く大切にすることって素敵なことですよね!


皆様もぜひお気に入りの一足を大切に。



高槻でお待ちしております。







宮野  


Posted by shoe blue at 18:00Comments(0)修理